2-3 酵素と補酵素:生体反応をスムーズに進める鍵

酵素とは

酵素は、生体内で起こる様々な化学反応を非常に効率的に、しかも特異的に促進するタンパク質です。ほとんどの生化学反応は、酵素が存在しなければ、生命活動を維持できる速度では進行しません。酵素は、反応の前後で自身は変化せず、繰り返し働くことができる触媒としての役割を果たします。

酵素の構造と働き

主酵素(アポ酵素)

酵素のタンパク質部分であり、特定の立体構造を持っています。この構造の中に、活性部位と呼ばれる、基質(反応物)が結合する特定の領域が存在します。

補因子

主酵素単独では活性を示さない酵素の場合、活性を発揮するために補因子と呼ばれる非タンパク質性の分子が必要です。補因子には、金属イオン(例:鉄、亜鉛、マグネシウム)や、後述する補酵素のような有機化合物があります。

ホロ酵素

主酵素と補因子が結合して、完全に活性を持つようになった酵素全体を指します。

酵素は、基質と活性部位が鍵と鍵穴のように特異的に結合することで、化学反応を促進します。酵素は、反応に必要な活性化エネルギーを低下させることで、反応速度を飛躍的に高めます。

補酵素とは

補酵素は、酵素の活性部位に一時的に結合し、酵素による触媒反応を助ける有機化合物です。多くのビタミンは、体内で補酵素またはその前駆体として機能します。補酵素は、酵素反応の際に化学的に変化し、反応後には元の状態に戻るか、別の酵素によって再生されます。

補酵素の主な役割

電子や原子団の運搬

多くの補酵素は、酵素反応において電子、水素原子、または特定の化学基(例:アセチル基、メチル基)を基質間で受け渡す役割を担います。

エネルギー代謝における重要な役割

ATP合成、糖の分解、脂肪酸の代謝など、エネルギー代謝に関わる多くの酵素反応で補酵素が必須です。

代表的な補酵素と関連するビタミン

補酵素関連するビタミン主な役割
ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド (NAD⁺)ナイアシン酸化還元反応における電子の受容体
ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸 (NADP⁺)ナイアシン還元合成反応における電子の供与体
フラビンアデニンジヌクレオチド (FAD)リボフラビン酸化還元反応における水素原子と電子の受容体
フラビンモノヌクレオチド (FMN)リボフラビン酸化還元反応における電子の受容体
コエンザイムA (CoA)パントテン酸アシル基の運搬
チアミンピロリン酸 (TPP)チアミンアルデヒド基の転移
ピリドキサルリン酸 (PLP)ビタミンB₆アミノ基の転移、脱炭酸反応などアミノ酸代謝に関与
ビオチンビオチンカルボキシル基の付加反応
テトラヒドロ葉酸 (THF)葉酸一炭素単位(メチル基など)の運搬
コバラミン補酵素 (メチルコバラミン、アデノシルコバラミン)ビタミンB₁₂メチル基の転移、異性化反応
ビタミンKビタミンK血液凝固に関わる酵素の活性化

妊活における酵素と補酵素の重要性

酵素と補酵素は、妊活のあらゆる側面に関わっています。

ホルモン合成

ステロイドホルモン(エストロゲン、プロゲステロン、テストステロンなど)の合成には、多くの酵素が関与しており、これらの酵素が正常に働くためには、適切な補因子や補酵素が必要です。例えば、ビタミンやミネラルの不足は、ホルモンバランスの乱れに繋がる可能性があります。

エネルギー代謝

卵子や精子の成熟、受精、着床、胎児の発育には、大量のエネルギーが必要です。糖質、脂質、タンパク質からエネルギー(ATP)を産生する代謝経路(解糖系、TCA回路、電子伝達系など)では、多くの酵素と、ビタミンB群(チアミン、リボフラビン、ナイアシン、パントテン酸)などの補酵素が不可欠です。

DNA合成と修復

細胞分裂が盛んな受精卵や胎児の成長には、DNAの合成が不可欠であり、葉酸はDNA合成に必要な補酵素であるTHFの前駆体として重要な役割を果たします。また、DNAの損傷を修復する酵素も存在し、その活性には補因子が必要となる場合があります。

抗酸化作用

活性酸素は、卵子や精子、子宮内膜などにダメージを与える可能性があります。抗酸化酵素(SOD、カタラーゼ、グルタチオンペルオキシダーゼなど)は、活性酸素を除去する働きを持ちますが、これらの酵素の活性には、ミネラル(亜鉛、セレン、マンガンなど)が補因子として必要です。また、ビタミンCやビタミンEなどの抗酸化ビタミンは、活性酸素を直接消去する働きに加え、抗酸化酵素の機能を間接的にサポートする可能性もあります。

解毒

妊娠中は、母体だけでなく胎児の体からも老廃物や有害物質を解毒する必要があります。肝臓の解毒酵素は、様々な補酵素の助けを借りて働きます。

酵素と補酵素は、生命を支える代謝や合成、分解などの重要な反応に深く関与しており、妊活においても正常な生殖機能の維持や受精、妊娠の成立と維持、さらには胎児の健全な発育に欠かせない存在です。妊活を成功させるためには、バランスの取れた食事からこれらの酵素や補酵素に必要な栄養素をしっかりと摂取することが極めて重要です。

ABOUT US
鈴木 清文
静岡県浜松市出身。 浜松西高理数科卒業後、大学進学、就職と、流れに任せて時間だけが経つ。生きがいを見つけられず、自分らしい生き方を考え退職。柔道整復師資格を取得後、接骨院を開院。同時に自身夫婦の不妊に対し、何ができるか考え始める。 現在、不妊に悩む夫婦のためにできることを様々な角度から考え、「クリニックで行わないアプローチをなんでも取り入れよう」と日々考察中。患者さんと病院の架け橋役を目指し、これまで200件以上の夫婦に笑顔をお届け。日本生殖医学会会員。 好きな言葉 <夢・生きがい・妄想・まずやってみよう!>