妊孕力(にんようりょく)って言葉を聞いたことありますか?これが正に”妊娠するための力”のことを指します。生殖機能や内分泌の働きで変化します。
「2022年vol.2 プレJineko」にはこのようなグラフが掲載されていました。このグラフの元になっているのは、文科省の保健教材に掲載されていたようです。このグラフ自体には賛否があるようですが、これを信じるとしたら、22歳の時を1とした時、30歳で0.6、35歳で0.5、40歳で0.3くらいでしょうか。生殖医療ガイドラインの中でも、20~24歳で妊孕力はピークを迎え、35歳以上ではピーク時の半分以下まで低下します、とのこと。細かな数値の違いはあれど、35歳でピークの半分くらいということは言えるようです。
もし、心と体が健康じゃなければ、もしかしたらもっと低下しているかもしれません。「もしも」の話をしたらキリがないですが、やはり少しでも早く、そして健康な状態であることが良いことに変わりはありません。今現在の自分の条件で、ベストな状態に持っていくことが大切になります。
「卵子の老化」の話はよく言われていますが、老化するのは卵子だけではありません。子宮だってそうですし、もっと言えば、骨も筋肉も心臓も脳も、すべてが老化します。
私個人的には「卵子の老化」はそれほど気にしなくていいと思っています。そもそも卵子はずっと眠っていたわけで、卵子が老化するというより、子宮や卵巣などの周りの環境の悪化が、卵子の発育環境に影響していると思っています。実際、お越しの方たちからは、採卵で卵が採れなかったものが採れるようになったり、採れた卵のグレードも上がったという声をたくさんいただきます。2人目妊活の方で、1人目のときも体外受精を行っているが、歳をとったはずだけど、卵が前よりたくさんとれて、グレードも良かったという声もあります。喜びの声にも書いてくれました。
妊孕力は、何もしなければグラフの通りかもしれませんが、ケアをすれば上げることはできます!それは病院で行う「治療」とは違い、治すものではなく、より状態を高めるものです。妊活においては、不妊治療よりもそちらを高めることの方が効果的な人もたくさんいます。不妊の各種検査を行っても大きな異常が無かった人などは、特にそうかもしれません。不妊治療が必要な方も当然います。一度お話聞かせていただけらたアドバイスさせていただきます。